「機巧図彙」について

ここで販売する「機巧図彙」は複製本です。
機巧図彙

機巧図彙とは?
「機巧図彙」とは、からくり人形や和時計のからくりを図解した江戸時代の本です。
機巧図彙の中身1 機巧図彙の中身2
土佐藩の細川半蔵という人が書いたこの本に影響された人は多く、特に「からくり儀右衛門」と呼ばれた 田中久重は「万年時計」「蒸気機関車の模型」などを造り東芝の前身ともいえる「田中製造所」を設立しました。
この本で特に有名なのは、お茶を運んでくる「茶運人形」、この図解をもとに茶運人形の再現にチャレンジ された研究者、人形師の方々が今もいらっしゃいます。
機巧図彙の中身3
「機巧図彙」は、古書の市場に出回ることはほとんどなく、国会図書館やいくつかの大学図書館、その他資料館など に所蔵されています。その場所に行けば閲覧できるところもありますが、個人で所有することは非常に難しいと思われます。 (市場に出たとしてもかなりの金額になる事が想像できます。)
ご協力
原本は、豊橋市中央図書館に所蔵されている版元「柏原屋清右衛門」の「機巧図彙」です。
首巻、上巻、下巻の3巻で1セットです。
状態
原本は200年以上も前に出版されています。しみや虫食いなどの跡はそのまま再現しております。ただし、当社で拝見させていただいた幾つかの「機巧図彙」の中ではかなり良い状態です。また、必要以上の加工は避け「豊橋市中央図書館」所蔵の印もそのままにしてあります。
機巧図彙の印 機巧図彙の虫食い
(図書館の印や虫食いの跡)
複製について
販売する複製本は、なるべく原本の雰囲気が味わえるように本文には薄めの和紙(楮紙)を使用し、表紙は 厚めの和紙にエンボス加工(さすがに全く同じ模様の型にはできませんでしたが)をほどこしてあります。 豊橋市中央図書館に所蔵されている古書をそのまま所有する気分が味わえると思います。 また、保存に便利な専用の丸帙をお付けいたします。
機巧図彙のちつ
奥付
各巻の最後に当社の奥付を付加しております。
機巧図彙の奥付 機巧図彙の弊社奥付
(本来の奥付と当社の奥付)
ご注文方法
ご注文方法については、「お買い物の方法」をご参照ください。
最後に
上記の内容をご納得の上ご注文ください。
最後に、「豊橋市中央図書館」様のご協力に感謝いたします。