投稿した会員様: 管理人 様
歴史的人物: 天海僧正
タイトル: 寛永寺(上野公園)散策
No1.寛永寺(上野公園) 上野公園の奥にひっそりとある寛永寺本堂。といっても、幕末に彰義隊と官軍の戦で焼失し、場所を移して再建されたもの。 観光で来たような人はほどんどいませんでした。
No2.彰義隊の墓 上野駅から上野公園にはいり少し歩いたところに、彰義隊の墓があります。幕末、ここで彰義隊と官軍の激しい戦いがあり火葬場だった地に墓を建立したそうです。
No3.西郷さん 上野で有名な西郷さんの像。でも、知り合いの鹿児島県人によると鹿児島県人はこの像を見てショックを受けるそうです。鹿児島の像に比べ小さく、格好もラフな感じだからでしょうか?また、彰義隊の墓に背を向け公園の端に配置されているからかもしれません。(西郷さんが激戦を突破した場所でもあるようですが・・・)
No4.不忍池 寛永寺の開祖、天海は琵琶湖に見立てたようです。明治には、池の周りで競馬をやっていたようです。(NHKの「ブラタモリ」でやってましたねぇ)
No5.めがねの碑 ねがねの碑?徳川家康公のめがねをかたどってつくられています。
No6.清水観音堂 安藤広重の浮世絵にもある、清水観音堂。焼失しなかった建物のひとつ。
No7.上野大仏 つらい歴史があるようです。関東大震災で頭が落ち、太平洋戦争で金属として拠出させられ・・・。「お顔をさわってみてください、でも泣く人がいますけどね・・・」って言ってました。怖くっててことみたいですけど。
No8.東照宮 東照宮っていうと、日光と思ってしまいますがこちらが先なんですね。遠くからみていると気が付きませんでしたが、工事中で垂れ幕になってました。残念。
No9.旧・寛永寺五重塔 東照宮から寛永寺、そして今では東京都の管理となっているようです。東照宮からは、木にじゃまされて全景をみるのは難しいです。ちゃんと見たかったら動物園にはいれってことか・・・。
No10.徳川綱吉霊廟勅額門 中は非公開ですが、綱吉公、家定公、天璋院(篤姫)の霊廟があるところです。大河ドラマの影響か、天璋院についての説明書きがありました。
No11.徳川慶喜公の墓 寛永寺の先、谷中霊園内に徳川慶喜公の御墓があります。近くにも、徳川家墓所があります。
No. コメント・(会員としてログインしているとコメントを登録できます。)

▲ページトップへ